今回は、ホンダ(寄居工場)で働いていた方に期間工体験談をいただきました。
当時は35歳でした。
配属工場は寄居工場でした。
お金がなかったので貯金をしたかったからです。
面接場所は岡山でした。
質問は志望動機、前職を辞めた理由などごく当たり前の質問に正直に答えました。
無理に話を盛る必要はないと思いました。
面接官はかんじのいい人で完全に合格した感じで話を進めてくれました。
クレペリン検査という簡単な算数みたいなテストも受けました。
労働時間は1勤が6時30分~15時15分、2勤が15時05分~23時30分。
有給はそれなりに前もって言っておけば簡単に取れました。参加するかは自由ですが休日出勤もときどきありました。(基本的には自分から断らなければ出勤しなければいけません)
工場は最新ということもあり空調温度は快適でした。
ホンダは昼飯がおいしいのが一番の特徴です。普通のファミレスより豪華でおいしい料理が期間工なら無料で会社で食べられます。皆、本当においしいと言っています。時々、何かを記念して超豪華な昼飯が提供されることがあります。
私がいたときは一年で約420万円ほど稼げました。
寮費・水道光熱費が無料なため手取りは300万は超えていたと思います。
日給は10200円(現在は10300円)で、勤務が長くなると少しずつ上がっていきます。
時期にもよりますが入社祝い金が10万円、経験者手当が最大10万円ほどもらえることもあります。
90%出社していれば3か月に一度もらえる満了金もいただけるので、風邪をひいても安心です(有給があれば風邪で休んだ日は有給で処理してくれたりもします)。
あと昼飯は無料です。寮費水道光熱費も同様です。加えて食事手当てが月に13000円出ます。
残業はほぼありません。
それなりに駅にも近く、スーパーも近くにあったので困ることはありませんでした。
寮でも時間や曜日に制限はあるものの食堂もあるので助かりました。
ただ、本当に運がいい人はレオパレスなどにすめるため、少し嫉妬したりもします。
一番きつかったのは、全体的に年齢も高かったことや、人見知りな性格もありチームになじむのが難しかったです。
仕事自体はそれほど難しくなかったですが、手はかなり痛くなりました。
湿布を買ったり、マッサージをしてごまかしました。
あと朝が苦手なので1勤は本当につらかったです。特に土曜日が2勤の休日出勤で月曜が1勤だと最悪です。
とにかく貯金がすぐに貯まっていくところです。
何もしなければ、寮費などが無料なので支出も少なく本当に金欠の時はいい仕事だと思います。
仲良くなった同僚とかとは飲みに行ったり、遊びに行ったことがいい思い出です。
会社の飲み会も楽しかったです。
ほんとうにいろんな人がいるなという感じです。
仕事がビックリするぐらいできない人もいれば、サボる人もいれば、親切に教えてくれる人もいれば、世界中を旅した人もいれば、海外に住んでいた人もいたりします。
ただ男の比率が多いので華は少ない職場ではあります。でも素敵な女性も多かったです。
休日は友人とどこかに行く以外は、一人でネットをしていました。
買い物や昼飯などを買いに行ったりして一日をつぶすことが多かったです。
気が向けばぶらっと東京に出かけることもありました。
田舎なので観光地は少なく、川越まで行き何か食べに行ったりもしました。
どこかが痛くても、それを理由に別の部署に行ったりしてると信用はなくなります。
みんな痛くても我慢しているので頑張ってください!